サービス案内

SERVICE
サービス案内

厚生労働省の「放課後等デイサービスガイドライン」で定められた
「総合支援型」放課後等デイサービスの4つの基本行動を基に、
それらを組み合わせたプログラムを作成し、
支援を行うことを心がけております。

  • 自立支援と
    日常生活の
    充実のための活動
  • 創作活動
  • 地域交流の
    機会の提供
  • 余暇の提供
総合支援型放課後等
デイサービスの特徴
自立支援と日常生活の充実のための活動

自立支援と日常生活の充実のための活動

お子さまが自分でできることを増やし、より充実した日常生活を送れるように、基本的な生活スキルや社会性を育むプログラムを実施しています。着替えや食事、買い物の練習、金銭管理の学習などを通じて自立を促進し、将来的な生活の基盤を築きます。

創作活動

創作活動

アートやクラフト、音楽、演劇などの創作活動を通じて、お子さまの表現力や感受性を育てます。自由な発想を大切にしながら、手を動かして作る楽しさを感じられるプログラムを用意。創作活動を通じて自己表現の幅を広げ、自信につなげます。

地域交流の機会の提供

地域交流の機会の提供

地域社会との関わりを深めるため、施設外での活動や地域イベントへの参加、近隣の方々との交流を積極的に行います。買い物体験や公共施設の利用、ボランティア活動などを通じて、社会の一員としての意識を育み、人との関わり方を学びます。

余暇の提供

余暇の提供

遊びやリラックスできる時間を大切にしています。ボードゲームや運動、映画鑑賞、読書など、好きなことを楽しみながら、気持ちの切り替えやストレス発散ができる環境を整えています。自由な時間を通じて、心の安定やコミュニケーション能力の向上を図ります。

平日のスケジュール
13:00~

順次お迎えの開始

到着後に手洗い、連絡帳の提出、体調確認を行い、お子さまが安心して過ごせるように環境を整えます。

15:00~

おやつ

各自100円分の好きなおやつを選びます。
おやつを食べながら、リラックスした時間を過ごします。
※おやつを手づくりする日もあります。

おやつの後

宿題・課題取り組み・自由時間

活動例
工作・折り紙・お絵描き・読書・読み聞かせ・クイズ・まちがい探し・パズル・昔の遊び・トランポリン・リトミック・パソコンプログラミングなど

17:20~

お片付け・帰る準備

徐々にクールダウンをしながら帰る準備を進めます。

17:30~

順次お送りの開始

帰る前にラムネをもらい、お送りします。

(土)(祝)
学校休業日のスケジュール


※未就学児ついては
就学児童と同等とします。

9:30~

順次お迎えの開始

到着後に手洗い、連絡帳の提出、体調確認を行い、お子さまが安心して過ごせるように環境を整えます。
その後に学習、課題、取り組みを開始します

11:50~

お片付け・昼食準備

お片付けを行い昼食の準備をします。

12:00~

昼食

みんなが一緒にテーブルを囲み、共にする食事の楽しみを分かち合えるようにします。
※外出先によっては、現地で昼食を取ることもあります。

13:00~

その日の活動

活動例
公園等のお出かけ・料理体験・制作・イベントなど

16:30~

順次お送り開始

帰る前にラムネをもらい、お送りします。

年間行事
春
  • ひな祭り
  • 花見
  • 帝塚山音楽祭
  • 公園遊び(舞洲・大泉・住之江公園)
夏
  • 七夕
  • プール遊び
  • 川遊び
  • バーベキュー
  • 路面電車祭り
秋
  • 動物園
  • 防災訓練
  • 避難訓練
  • スポーツ大会
  • ハロウィン
  • 芋ほり
冬
  • クリスマス会
  • 忘年会
  • 初詣
  • 節分行事
お問い合わせ

HUG組では随時見学・体験を
受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。